さつまいも栽培をした友人が失敗したといっていたけど、私もさつまいも栽培に挑戦してみたくて失敗しない方法を調べてみました。
便秘気味な私はさつまいもを良く食べるので自分でさつまいも栽培をすれば、食費も抑えられ経済的だと思ったのです。
ポイントさえ抑えればさつまいも栽培は失敗しないとわかりましたのでご紹介します。
さつまいも栽培で失敗する原因と対処法
さつまいも栽培で失敗するにはいくつかの原因がありますので、失敗の原因を作らないように注意すれば、きっとおいしいサツマイモができますよ。
原因と対処法をお伝えします。
時期選び
さつまいもは熱帯地方の植物なので、平均気温が18℃以上で地温が15℃を超えないと育ちません。
また、生育適温が22~30℃と高温性ですから温度管理も十分にしましょう。
主な植え時期の目安は
・西日本:4月下旬から5月上旬
・東日本:5月中旬から下旬
・東北:6月上旬
こちらが大体の目安になりますが、その年の天候によっても違ってくるので、天気予報などを参考にしてみてください。
土壌作り
さつまいもを作る際、固い土壌はさつまいもの生長の妨げになり大きなさつまいもが出来ません。
なのでしっかり耕し、ふかふかの土壌を作って植え付けましょう。
植える場所
日当たりが悪く、土の中の風通しが悪いとさつまいもの収穫量がよくありません。
なので植える場所にも気を付けましょう。
いつまで水やりすればいい?
水のやりすぎで腐ったり、病気になったりします。
さつまいもはもともと熱帯地方で少ない水でも育つ植物ですから、植え付けて1週間ぐらいは毎日やりますが、後は乾いてから水をやるようにしましょう。
肥料
肥料が多いとつるだけが生い茂って芋の生育が悪くなります。
もともと少ない肥料で育つ植物なので肥料は最小限または施さないのがベストです。
除草作業
さつまいもの芋づるは生い茂ると雑草と同化して、手が付けられなくなります。
雑草が生い茂ってしまうことがさつまい栽培の失敗の原因の大部分を占めていますので、こまめに除草作業をしましょう。
害虫対策
さつまいもは比較的害虫がつきにくい植物ですが、もし見かけたらホームセンターなどで手軽に買える専用の土壌殺虫剤で対処しましょう。
品種選び
育てやすいサツマイモの品種を選ぶことも大事です。
安納芋のように人気の品種は比較的育てるのが難しいので、紅あずまや鳴門金時がおススメです。
初心者さんでも育てやすいさつまいもの苗はこれ!
▼こちらをクリック▼
生育
せっかく育てているのに、小さいさつまいもだけになってしまう。
これは、前述でも言いましたように肥料の与えすぎが主な原因です。
なので肥料はなるべくやらない方がベストです。
さつまいもの作り方 畑編
さつまいも栽培を畑で作る場合の基本的な方法をご紹介します。
・土作り
おおきなさつまいもを収穫する場合はしっかり耕し、通気性と水はけをよくしておきましょう。
・畝つくり
幅50㎝、高さ20㎝くらいの畝を作ります。
・植え付け
はじめての方は、苗の先端だけを地上に出し地表と平行に埋める水平植えが良いでしょう。
・除草
先ほども言いましたように失敗原因の多くは除草しないことなので、あまり雑草がいっぱいにならないうちにこまめに除草しましょう。
・マルチング
さつまいも栽培は長期間続くので、地植えの場合はマルチングが大切になります。
植え付けた苗の地表面をビニールで覆うのがマルチングです。
これをすると、雑草対策や害虫対策になり手間が省けて助かります。
マルチングするビニールの色は黒を使用してください。
貼りやすいマルチングで初心者さんにおすすめはこれ
▼こちらをクリック▼
さつまいもの作り方 プランター編
さつまいもをプランターで育てる時の注意点を紹介します。
・プランターのサイズ
プランターの大きさは深さが最低でも30㎝が必要になります。
また、幅は60㎝以上でしっかり土が入るものがベストで、素材はプラスチック製・素焼き性どちらでも構いません。
・いつまで水やりすればいい?
地植えと違って水やりは頻繁にする必要があります。
・デメリット
プランターでさつまいもを作る際、地植えに比べると収穫量やいもの大きさは劣る傾向があります。
地植えで育てたいけど畑がない方は
しっかりとしたさつまいもの収穫が欲しいけど、畑がない方にはお勧めなのが【シェア畑】
。
・サポートが充実
プロのサポートが付いていますから、初めての方でも無農薬野菜を失敗せずに育て、たくさん収穫できます。
・手ぶら行っても大丈夫
家庭菜園というといろいろな道具が必要ですが、シェア畑なら道具をそろえる必要ないのです。
季節ごとの野菜の種や苗、肥料、農具は全て農園に完備していますので、好きな時間・好きなペースで家庭菜園を楽しむことが出来ます。
また、畑は毎日の水やりは必要ないのプランターと違って楽ちんです。
※忙しい人向けのお世話サポートプラン(有料)があります。
・近くにある?
シェア畑・貸し農園は全国約100ヶ所に続々開園中ですので、きっとあなたの近くにもあります。
今なら、はじめての人へ無料オンライン説明会開催中
↓↓↓
実際に利用している方の体験談も上記で見られますよ^^
まとめ
繰り返しになりますが、さつまいも栽培で失敗しないためには
- 植える時期は平均気温18℃
- 良く耕した土壌を作る
- 植える場所は日当たりが良く水はけがよいところ
- 除草作業をこまめにする
- 害虫対策をする
- 育てやすい品種選び
これらが大事になります。
はじめてで心配な方は専門家のサポート付きの【シェア畑】がおススメです。