一人暮らししていると、野菜不足だと感じついついスーパーなどのカット野菜を買ってきて野菜を摂った気になっています。
でも、カット野菜だけで栄養のバランスはどうなのかや、コスパ的には高くつくんじゃないかと心配です。
このあたりを詳しく調べてみました。
一人暮らしでカット野菜を使用した場合の栄養バランス
一人暮らしで野菜を食べないよりは、カット野菜でも食べた方がいいですが、野菜全体のバランスを考えるとカット野菜だけに頼るのは考え物です。
野菜は淡食野菜と緑黄色野菜があり、カット野菜のほとんどが淡食野菜ですから、緑黄色野菜も摂る必要があります。
1日に必要な野菜の量は350gでそのうちの120gを緑黄色野菜で摂る必要があります。
カット野菜の中には緑黄色野菜が含まれるものもありますが、極力緑黄色野菜が取れる工夫が必要です。
カット野菜でも冷凍のカット野菜なら、ブロッコリーやほうれん草などのカット野菜もあるのでそちらも一緒にチョイスしましょう。
カット野菜は経済的か
カット野菜が一人暮らしの人にとって経済的かというと、一概には言えません。
カット野菜のキャベツ千切りとキャベツ1個買ってきた場合を考えるとコスパは悪いですが、一人暮らしで食べきれず余ったり腐ったりしてしまうことを考えるとカット野菜の方が良いです。
なので、一人暮らしならカット野菜が便利ですし、洗ったり切ったりの手間もないので忙しい人にはうってつけです。
この場合、先ほども言いましたように同じ野菜を食べ続けるのは栄養的に良くないので、淡食野菜と緑黄色野菜を組み合わせてバランスの摂れた野菜を食べるように心がけましょう。
カット野菜のメリット
カット野菜のメリットを上げてみます。
- 洗う必要がない
- 切る手間がない
- ごみが出ない
- 生の野菜に比べ値段が均一
カット野菜のデメリット
- コスパが悪い
- 長時間保存できない
コスパが悪く長時間保存できませんが、買ってきて食べきれないと思ったら冷凍保存するという方法もありますから、大丈夫です。
買いに行く時間がないならカット野菜宅配を
一人暮らしで仕事が忙しくて買い物に行くのも大変という方には野菜を手軽に摂るために用意されているサービスを利用するのも便利です。
それは、新鮮な野菜宅配の「イエコック
」です。
イエコックなら、好きなカット野菜が1週間の中で自分の都合の良い曜日に届きます。
野菜はカットされたもので生やスチーム加熱されたもので、切り方はいろいろあるので、使いたいように切られた野菜を選べばいいです。
熱が通りにくいものは加熱されているので、調理時間も少なくて済むみ野菜の種類も選べます。
自宅に直接届くので、野菜を買いに行く手間もありません。
一人暮らしで忙しくても野菜を買いに行けなくてとお悩みの方が、イエコックを利用すれば自分好みのカット野菜が自宅に届きます。
種類豊富なカット野菜で毎日を健康に過ごしたい方はどうぞ
↓

まとめ
一人暮らしでカット野菜を利用するのはとても便利な方法ですが、購入する際は野菜のバランスを考えて購入しましょう。
また、食べきれないと思ったら冷凍するのも便利です。