ダイエット中の便秘で悩んでいた私は、オリゴ糖と食物繊維の入った乳酸菌ショコラを、おやつにしたらいいかなと・・・。
でも、乳酸菌ショコラはお菓子なので食べる量も考えないと太る心配があると思い、1日何個までなら食べていいのか調べました。
結果、乳酸菌ショコラのカロリーから食べる量は1日5枚なら、ダイエット中でも太る心配なく食べられることがわかり、ホッとしました。
さらに、ダイエット中でもおいしくてついつい食べ過ぎて太らないようにするための予防方法についも詳しく解説していきます。
乳酸菌ショコラの食べる量が1日5枚の理由
乳酸菌ショコラの内容量は1箱が48gで、1箱に入っているのは12枚です。
そして、1枚(4g)当たりのエネルギーは22㎉。
おやつとして食べる場合のエネルギー量は、100㎉前後がちょうどよいと考えられるので、1日の目安は5枚くらいをお勧めします。
なので、乳酸菌ショコラをおやつとして食べる量は1箱の半分くらいが適当です。
もし、1箱全部食べてしまった場合は
22㎉×12枚=264㎉になります。
ちなみに、ごはん1膳のエネルギーと比較してみます。
ご飯1膳 | 重さ | エネルギー |
---|---|---|
軽盛り | 100g | 168㎉ |
普通盛り | 140g | 235㎉ |
大盛り | 240g | 403㎉ |
上記の表のようになりますから1箱1日で食べるとカロリーオーバーの可能性があります。
くれぐれも食べる量は注意しないと太る心配がありますから、食べ過ぎには気を付けましょう。
1枚(標準4g)の栄養成分を記載します。
エネルギー | 22㎉ |
---|---|
たんぱく質 | 0.3g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 2.1g |
糖質 | 2.0g |
食物繊維 | 0.15g |
食塩相当量 | 0.005g |
乳酸菌ショコラの食べ過ぎは危険!?
先にも申し上げたように、乳酸菌ショコラはカロリーがかなり高いので食べ過ぎると、カロリーオバーになるのでくれぐれも食べ過ぎには注意してください。
また、先の表でも表したように乳酸菌ショコラにはダイエットの敵 脂質、炭水化物 糖質もしっかり含まれています。
ですから、美味しいからと言って食べ過ぎてしまわないようにしましょう。
食べ過ぎ予防法
乳酸菌ショコラの食べ過ぎを予防するには、1日5枚なら5枚と決めそれ以上食べない事です。
これを守れば太る心配はありません。
1日5枚と決めても、ほかの乳酸菌ショコラが目に入ると誘惑に勝てずに食べ過ぎてしまうかもしれませんので、あとのは目につかないところ(引き出し、冷蔵庫)などにしまっておくと良いでしょう。
乳酸菌が生きて腸まで届くから便秘に効果ある
乳酸菌ショコラを食べた人の中には、次のように言っている方がいます。
乳酸菌ショコラを食べた人の感想
・お腹が快調になった
この方は腸内環境が良くなったようですね。
・腸内が改善
5つ星のうち4.0
3日目、効果あり?
何かと最近話題の乳酸菌ショコラ。
私は食品スーパーで購入しましたが…
1箱14個入りです。味は普通の
ミルクチョコレートで◎。ただ
甘ったるいような後味が少し残ります。引用元:Amazonカスタマーレビュー
そして、皆様が言われている通り
乳酸菌の個数や1日あたりの摂取量の目安が
書かれていないのが マイナス点。
非公開にされている理由は何なのでしょう?
私は 朝昼晩の食事の前に1枚ずつ
食べていますが、正しい食べ方が
謎です(;’Д`)
今日で、3日目になりますが少しずつ
効果が出て来たような気がしますね。
腸内が改善というか掃除されてる感じです。
朝からスッキリ(`・ω・’)!
値段が少し高いので迷われる方も
いらっしゃると思いますが…
毎日、続けていれば効果が期待出来るかも?
とりあえず、続けてみます!
朝からスッキリなのは何よりですね。
・乳酸菌サプリより効き目ある気がする
5つ星のうち5.0 乳酸菌のサプリより効き目が!?
え?まさかと思うのですが、乳酸菌のサプリ並みではなく、より効き目がある気がします。問題としては、さすがロッテさんなので、美味し過ぎて止まらなくなること。
小さいパッケージをミニストップで見つけ買ってたのですが、買った分全てペロリと食べてしまう事と常習性が怖くてやめました。
脂質も他のチョコレートよりとても低いようです。
最初は別に、チョコレートにまで、流行りの乳酸菌入れなくても良いわと思っていたのですが、イオンカードが余っていたのと脂質等が低めだったので買ってみたらヒットでした。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
乳酸菌のサプリを上回っての実感なんですね。
などなどツイッターやAmazonの口コミサイトではとても好評です。
乳酸菌T001が効果を発揮
食べた人がこのような感想を持っているわけは、チョコブロック製法にあります。
・ロッテ独自の粒子の細かいチョコで乳酸菌T001を包んでいるから
・チョコに包まれることで乳酸菌の生存が安定し、耐酸性がアップするから
・乳酸菌T001が胃酸に負けず生きたまま腸に届くから
オリゴ糖配合で便秘への効果がパワーアップ!
乳酸菌ショコラは以前は、機能性表示食品でしたが、現在は違います。
オリゴ糖が入って腸内環境にもいいはずなのにどうして?
不思議に思って、乳酸菌ショコラのお客様相談室へ問い合わせてみました。
回答は
「オリゴ糖を配合して、配合成分が変わると新たに申請しなければならないので、現在は機能性表示食品じゃない。」
という回答でした。
でも、オリゴ糖は腸内のビフィズス菌のえさになるのでやっぱりダイエット中の便秘にはうれしい効果がありますよね。
※2021/7/19現在調べ
乳酸菌ショコラの購入はコチラ
乳酸菌ショコラはスーパーやドラッグストアでお求めになれます。
以前の乳酸菌ショコラは1箱14枚入りでしたが、2020年9月29日よりオリゴ糖を新たに配合し、12枚入りに変更になりました。
よりお買い求め安い値段として推奨価格は310円から230円と変更になりました。
もしお近くに販売しているお店がない場合はこちらからどうぞ
↓↓↓
ロッテ 乳酸菌ショコラ 3種アソートパック 96g×18入本気でダイエットしたいなら・・
ここからは、ガチでダイエットしたい人へのお話になりますので、そうじゃない人は読まないでください。
しっかり結果を出すためのダイエットには、食べながら痩せる「
スリムGOチョコ
」がおすすめです。
乳酸菌ショコラよりスリムGOチョコがダイエットに良い訳を詳しく紹介します。
・少量で満足感
ダイエット中に甘いものはNGと思っている方もいるでしょうが、無理に食べたいを抑えるとストレスが溜まり、反動で食べ過ぎるケースが多々あります。
そんな時に少量でも満足感があるチョコレートがおすすめなのです。
しかし、人工甘味料使用のチョコレートですと、また食べたくなるので、人工甘味料不使用の「スリムGOチョコ」ならストレスなくダイエットできるのです。
スリムGOチョコは厳選された天然甘味料の「有機ブルーアガベシュガー」を使用しているので、血糖値が乱高下することなく空腹感を感じにくいのでダイエットに向いているのです。
さらに、おいしくなくてはいくらダイエットしたいと言っても長続きしません。
・おいしさ
カカオの含有量が70%と良質のココアバターを使用しているので、本物のおいしさが実感できダイエットでのストレスをなくしてくれます。
それに、体に吸収されにくい脂肪のココアバターはダイエットする上ではピッタリと言えます。
・低GI食品
GI値が低いと糖の吸収が穏やかで満足感が長続きするので太りにくいのです。
低GI食品として野菜がよく引き合いにだされますが、野菜よりもGI値が低いのも、スリムGOチョコの特徴なのです。
だから、スリムGOチョコを食べることで自然に太りにくい体質への変わっていくのです。
・ダイエット中の腸活
ダイエット中はどうしてもおなかの調子が整わないことも多々ありますが、善玉菌を増やす成分が含まれているので大丈夫!
腸内の有用菌を増やすケストースと乳酸菌のセットで、ダイエット中のお通じも整います。
本気でダイエットしたい方はスリムGOチョコが最適!
↓
まとめ
繰り返しになりますが、乳酸菌ショコラは1枚が22㎉なのでおやつとして食べるなら5~6枚が目安です。
おいしいからと言って食べ過ぎると太るので注意しましょう。