家庭菜園で野菜を育てていたら、せっかく育ってきた野菜にコバエが発生して気持ち悪くなった私。
それに、ご近所に迷惑がかかっては大変!
コバエ退治には、ハッカ油がいいと教えられ作ってまいてみようと思い作り方を調査。
ハッカ油で作ったコバエ対策をスプレーすると、見事にコバエが退散してくれました。
家庭菜園のコバエに、私が作ったハッカ油スプレーの作り方と使い方などを紹介しますので、コバエでお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
家庭菜園のコバエにハッカ油が良い理由
コバエになぜハッカ油かといいますと、ハッカの匂いはコバエだけじゃなくゴキブリ、蚊、ブヨが嫌う匂いだからです。
なので、殺虫剤を使いたくない方はハッカ油スプレーがおすすめです。
ハッカ油スプレーって野菜にかけても大丈夫!
ハッカ油は、植物にかけても大丈夫です。
ただし、人体に付けられるくらいまで希釈してください。
次の記事ではハッカ油スプレーの作り方と使い方を紹介します。
家庭菜園のコバエにハッカ油を使ったスプレーの作り方と使い方
ハッカ油スプレーを作るには、3つの材料と容器が必要です。
作り方
容器
スプレー容器はガラスのボトル。
ハッカ油はポリエチレンを溶かす性質があるので、ガラスのスプレー容器じゃないとだめです。
材料
1,ハッカ油:10滴
(ドラッグストアやホームセンターで購入できます。)
2,無水エタノール:5mlくらい
3,水または精製水:50mlくらい
混ぜる手順
はじめに無水エタノールとハッカ油を良く混ぜます。
それに水を混ぜ(シャッフル)るだけで完成です。
無水エタノールとハッカ油を最初に混ぜることで、後に混ぜる水と分離しません。
使い方
完成したハッカ油スプレーはコバエが気になるところにプレーするだけです。
コバエ対策以外の使い方
- 消臭剤や芳香剤として、玄関マットやスリッパへ
- ドライブ時の眠気覚ましに車内に
- スポーツの後の湿布代わりに
いろいろな場面で使えてとっても便利ですよ。
ハッカ油以外のコバエ退治
ハッカ油以外のコバエ対策をご紹介します。
・蚊取り線香を炊く
・チェリーセージやローズゼラニウムを選定して出る葉を虫が来てほくないところに置く
・めんつゆトラップを仕掛ける
トラップの作り方は、紙コップなどの容器に水を入れ、麺つゆを混ぜる。
混ぜる比率は、めんつゆ1:水5~6の割合で、そこに数滴洗剤を混ぜコバエの多いところに置く。
殺虫剤以外でもこのようなコバエ対策ができます。
いろいろ工夫してみましょう。
まとめ
家庭菜園でコバエで困ったら次のような方法を試しましょう。
- ハッカ油スプレーをまく
- 蚊取り線香をたく
- チェリーセージやローズゼラニウムを置く
- めんつゆトラップを仕掛ける
コバエは自分の家だけならいいですが、ご近所迷惑にもなるので早めの対処が望ましいです。
家庭菜園をベランダでする場合はコバエだけじゃなく、エアコンの室外機の場所にも気をつける必要があります。
以下の記事でご確認ください。