エアウィーヴ枕が快眠に優れているというので、枕難民の私は使ってみたいと思ったのですが、それほどお安い枕ではないので枕の寿命が気になりました。
調べた結果、エアウィーヴ枕の寿命は2~3年。
これって短くない!
メンテナンスで長く使えないのか詳しくチェックしました。
エアウィーヴ枕の寿命を引き延ばすのはメンテナンス方法!?
一般的な枕に関してヤフーニュースによりますと、
枕の一般的な寿命は基本的には2~3年です。
その理由としては、人の頭は体重の約8%の重さがありその重さを毎晩支えているのですから、中身がへたって高さが低くなったり、固くなったりします。
なので、交換時期は2~3年が目安になります。
引用元:ヤフーニュースより
以上のような観点からも、エアウィーブ枕とて例外ではなく寿命は2~3年とお考えいただいたほうが良いです。
エアウィーブ枕の特徴
・高さ調節できる
枕はリングコアとシートコアで構成されていて、シートコアを抜き差しして頭の高さに合うように調節できます。
・通気性
通気性の良い素材で作られているので熱がこもりにくいので快適な睡眠がお約束できます。
また、適度な反発力により頭を下から支え自然な寝返りが打てます。
・清潔
丸洗いできるのできれいな状態でお使いいただけます。
エアウィーヴお手入れ方法
エアウィーブ枕はエアファイバー(ポリエチレン樹脂)でできているので、シート・カバーいずれも水で丸洗いできます。
汚れが気になる時は中性洗剤をお使いいただいてもOKです。
その後、水気をタオルなどでポンポンとふき取り陰干ししてください。
注意点としては天日干しは避けていただくようお願いします。
エアウィーブ枕のお求めはコチラからどうぞ
↓
エアウィーヴ枕の交換時期はへたりを感じたら
エアウィーブ枕にはお買い上げ日より1年の保証がついています。
※保証対象は中材のエアファイバーのみで、カバーは初期不良の時だけです。
保証の内容は、エアファイバーが初期不良の時と通常の使用でエアウィーヴ社の規定以上の変形を起こした場合になります。
この際、不具合の確認はエアウィーブ社での検査になります。
交換時期
エアウィーブ枕の交換時期はへたってきた時が交換時期です。
枕は、しっかりした反発力が無いと寝返りがスムーズにできず肩こりや腰痛の原因になるからです。
へたってきたと分からずに使用していて、肩こりや腰痛があるようなら交換時期と考えるべきです。
へたってきて合わない枕を使用していると体調にも悪いので、交換時期は大事です。
首が痛いのは枕が合っていないから
エアウィーブ枕を使用していたが、首が痛い。
そんな方もいるようです。
エアウィーブ枕には4つの種類があります。
なので、まだ購入前でしたらお近くの店舗で実際に試してみると良いでしょう。
- S-LINE:横向き寝や寝返りの回数が多い方に
- スタンダード:頭をしっかり支えたい方に
- ソフト:やわらかめの感触がお好きな方に
- ビューティーピロー:美しくなりた女性のためにプロデュースされた枕
きっとあなたに合うエアウィーブ枕が見つかるはずですよ。
寿命が5年ある枕

枕の寿命が5年の商品を見つけました。
それは、六角脳枕です。
寿命のもっと長いのがないかと調べて直接問い合わせてみたので信頼がおけます。
六角脳枕はアメリカ睡眠医学会の睡眠認定検査技師認定の枕で、保冷剤付きなので、寝苦しい夏にピッタリです。
また、枕カバーがリニュアルされ吸水速乾生地採用しているのでさらに快適です。
六角脳枕は睡眠専門医納得の構造で、あおむけ寝と横向け寝どちらもでき、寝返りがスムーズにできます。
それは、Wの凹凸構造で寝返りを打っても人間の体にとって最適な高さに自動的に調整されるからです。
なので、快適に眠れ呼吸もスムーズです。
低反発素材は沈み込むので寝返りがやりにくいというデメリットをマイクロウェーブ素材で、特殊な3Dカット技術により独自の揺らぎ構造実現しました。
六角脳枕の構造が、電車の中で眠くなるあの適度な揺れの揺らぎを実現するので、快適でぐっすり睡眠をお約束できるのです。
寿命5年の六角脳枕はこちら
↓↓↓
まとめ
繰り返しになりますが、エアウィーブ枕の寿命は2~3年です。
へたりやへこみが大きくなた枕をしていると、首や腰などが痛くなる可能性があるので定期的な交換が必要になります。