お腹が張って気持ち悪いと、憂鬱で集中できなくなり仕事にも影響します。
そんなときの対処法と病院へ行く目安について紹介します。
お腹が張り気持ち悪い場合に自分でできる対処法
早く何とかしたいおなかの張りは、ツボ押しやマッサージなどいくつか自分で解消できる方法があるので解説します。
ツボ押し
胃腸点を押す。
胃腸点は、中指を曲げたときに指先が触る部分と手首の真ん中あたりにあるツボです。
痛気持ちよい程度の力で、3~5回押します。
マッサージ
1、右半身を下にして横になり、右腕は頭の下に置きます。
2、左手をお腹に当て、上から時計回りに円を描くようになでます。
3、5~10分を目安に、お腹に力を入れずリラックスした状態で行います。
特に就寝前などがおすすめです。
ストレッチ
1、あおむけに寝て手を体の横に置き、両ひざ立てます。
2、両ひざを胸に使づけ、両手で抱え、吸う息でお腹を膨らませ、吐く息で太ももを胸の方に抱きよせます。
3、腹部を圧迫した状態で5回呼吸を繰り返します。
4、吐く息で手足を伸ばし、あおむけに戻ります。
市販薬
ビオフェルミンや、ガスピタンなどに頼るのも良いでしょう。
ただし、服用する場合は医師や薬剤師に相談してからにしましょう。
食事にも注意
・バランスの取れた食事に心がける
・脂っこい食事は避ける
・刺激性のある香辛料などは控える
・不溶性食物繊維(きのこ、豆類、海藻など)は控える
お腹が張る原因
次のような原因でお腹が張ります。
飲みすぎ
食べ過ぎ
ストレス
カフェイン摂りすぎ
便秘
食物繊維摂りすぎ
消化不良
女性の場合はホルモンの変動
便秘で腸内に便や水分が溜まり張りを起こす
病院へ行くほどじゃないときは?
先ほども言いましたように、ツボ押し、マッサージ、ストレッチ、市販薬がおなかの調子を整えるための方法ですが、なかなか改善しない場合もあります。
それは食生活に原因がある可能性があるので、食生活を見直す必要があります。
でも、毎日忙しいとバランスの取れた食事を用意するのは、大変ですのでそんな方におすすめしたいのが「モリンガ青汁」です。
・有機栽培モリンガ葉粉末100%使用
・森永乳業の乳酸菌配合
これらが偏りがちな食生活の栄養をサポートしてくれます。
モリンガ青汁で健康維持したい方はこちらから購入できます。
↓

病院へ行く場合は何科がいいのか?
お腹が張り、気持ち悪い状態を放置しておくのは健康に良くありあませんので、長く続く場合は医師の診断を受けることをおすすめします。
何科がいいかというと内科または消化器内科の受診がよいでしょう。
しっかり見てもらわないと分かりませんが可能性としては
・逆流性食道炎
・胃炎
・胃・十二指腸潰瘍
・過敏性腸症候群
などが疑われますので医師の診断を受けましょう。
まとめ
お腹が張って気持ち悪い時は
- ツボ押し
- マッサージ
- ストレッチ
- 市販薬
- 食生活改善
などを少しずつ試してみましょう。
それでもダメな時は、栄養サポートのモリンガ青汁がおススメです。
これらを試しても改善できないときは病院で診てもらいましょう。